MENU

環境配慮紙 購入窓口

目次

環境配慮紙とは

環境配慮紙とは、製造過程や使用される原料において環境への影響を最小限に抑えることを目指した紙のことです。これには、リサイクルされた素材から作られた再生紙、木材以外の資源を使用した非木材紙、環境保護基準に準拠している認証紙などが含まれます。これらの紙は、森林資源の保護、廃棄物の削減、汚染の軽減など、持続可能な環境を支援する目的で使用されます。

環境配慮紙 使用例

環境配慮紙は、その環境に優しい特性から多岐にわたる用途で活用されています。以下はその一例です。

  1. オフィス用紙
    再生紙やFSC®森林認証紙は、印刷用紙、コピー用紙、メモ帳、レポート、書類、ビジネスカードなど、オフィス内での様々な用途に使用されます。
  2. パッケージング材料
    非木材紙や再生紙は、商品の包装や梱包材料として使用され、廃棄物の削減に貢献します。また、ECFパルプ紙や間伐紙も環境に配慮した包装オプションとして選ばれます。
  3. 印刷・出版物
    環境配慮紙は、書籍、雑誌、パンフレット、フライヤー、ポスターなどの印刷物に使用されます。これにより、出版業界が環境負荷を減らすことに貢献しています。
  4. 美術・工作用紙
    耐水性や耐久性に優れたユポ紙やストーンペーパーは、アートプロジェクトや工作、デザイン用紙としても活用されます。
  5. レストランメニュー
    耐水性や耐油性に優れた環境配慮紙は、レストランのメニューやプレースマットとして使用され、頻繁な取り扱いや汚れに対応します。
  6. 教育資料
    学校や教育機関では、環境教育の一環として環境配慮紙を使った教材や教育資料が使用されます。
  7. イベント・展示物
    イベントの案内状、展示パネル、名札、会場のデコレーションなどにも環境配慮紙が利用され、環境意識の高いイメージをアピールできます。

これらの用途は、企業や個人が環境への影響を考慮しながらも、日常的なニーズやクリエイティブな活動を支えるための選択肢を提供しています。

環境配慮紙の種類を簡単解説

環境配慮紙は多種多様で、用途や目的に応じて選ばれます。以下に、よく使用される環境配慮紙の種類をいくつか紹介します。

再生紙

再生紙は、古紙を原料としてリサイクルされた紙です。資源の再利用により、森林資源の消費と廃棄物の量を減らすことができます。コピー用紙やノート、新聞紙や段ボールなどに利用されます。

紙をリサイクルしているので、再生紙の製造工程において新たな木材を切り倒す必要がありません(古紙パルプ配合率100%のもの)伐採に伴う森林破壊を減少させ、廃棄物の削減にも寄与しているといわれます。

再生紙(古紙)を積極的に使用することは森林資源の保護・環境保全の取り組みとして評価できます。

下記では実際に再生紙(古紙)がどのような表記をされているのか、どのような意味なのか解説します。


古紙パルプ配合率 〇〇%

こちらは古紙パルプ配合率100%のコピー用紙の表記になります。

100%なので、全て古紙パルプ(リサイクルされた紙繊維)で構成されたコピー用紙ということになります。

木材を新たに伐採する必要がないため、森林破壊や生態系への影響が軽減されます。


こちらは古紙パルプ配合率70%(以上)のコピー用紙の表記になります。

70%(以上)なので、古紙パルプ(リサイクルされた紙繊維)が70%以上で、残りがバージンパルプ(新しい紙繊維)で構成されたコピー用紙ということになります。


こちらは古紙パルプ配合率20%(以上)のコピー用紙の表記になります。

20%(以上)なので、古紙パルプ(リサイクルされた紙繊維)が20%以上で、残りがバージンパルプ(新しい紙繊維)で構成されたコピー用紙ということになります。

上記のように、古紙パルプ配合率 〇〇% という表記があれば、古紙パルプの使用の有無がわかります。
古紙パルプ配合率が多いほど環境に優しい特徴がありますが、代わりに白色度と耐久性が落ちる傾向にあります。

非木材紙

非木材紙とは、針葉樹・広葉樹といった木材以外の植物や繊維(パルプ)を原料としてつくられる紙のことを指します。木材以外のパルプから出来た紙は非木材紙として総称されます。森林資源の保護(森林の過剰伐採を軽減)やCO2排出抑制の観点から、環境負荷の低減に寄与する素材として注目されています。非木材パルプの原料としては主にケナフ・バガス(サトウキビの絞りカス)・竹・コットン・藁(わら)などが挙げられます。これらの資源は再生能力が高く、環境への負担が少ないとされています。

混抄紙

一般的な紙は、木材を細かく砕いて繊維状にしたもの(パルプ)を100%使用し製造しますが、木材パルプ以外の素材を混ぜた紙を「混抄紙」と呼びます。混抄紙は、通常の木材パルプだけでなく、再生紙や植物由来の繊維を含むことが特徴です。このような紙は、木材を伐採する必要が少ないため、森林破壊や生態系への影響が軽減されます。また、再生紙の使用は廃棄物の削減につながり、環境への負荷が低減されます。さらに、植物由来の繊維を使用することで、化学的な処理や水の消費が少なくて済みます。そのため、混抄紙や環境に優しい紙は、森林保護や廃棄物削減などの観点から、持続可能な選択肢として注目されています。

間伐紙

間伐紙は、森林整備の過程で発生する間伐材を原料として使用した紙です。森林の健康維持に貢献し、資源を有効活用します。

FSC®森林認証紙

FSC®森林認証紙は、森林管理協議会(FSC®)の基準に従って管理された森林から採取された木材を使用しています。持続可能な森林管理を支援しています。

※画像は機能紙選定ナビを運営する㈱田村商店が取得したFSC認証ロゴマークです

ECFパルプ紙

ECF(Elemental Chlorine Free)パルプ紙は、漂白過程で元素塩素を使用しない紙です。環境への塩素関連汚染を減らすことができます。

ユポ紙

ユポは独自の製法により開発された、強くてしなやかな「フィルム法合成紙」(特殊な製造方法で製造した紙の特徴を持ったフィルム)です。「森林資源の保護」を目的に「一般紙に代わる夢の紙」としてユポは開発されました。ユポの主原料は、合成樹脂「ポリプロピレン」と天然の鉱物である「無機充填材」です。

※ポリプロピレンとは、水素と炭素からなる汎用的な合成樹脂(プラスチック)です。さまざまなリサイクルが可能であり、燃やしても有害物質の出ないクリーンな素材です。

ユポは、上記の主原料に少量の添加剤を加えたものを原料として、二軸延伸フィルム成形法により「ミクロボイド(微細な空孔)」を発生させながら成膜されます。このプロセスにより、ユポは、主原料に由来するプラスチックフィルム同様の「耐水性・耐久性」に優れた特徴を持ちながらも、ミクロボイドに起因した紙のような「しなやかさ、印刷・筆記適性」をあわせ持ちます。

ストーンペーパー

ストーンペーパーは石灰石を主原料とした紙で、木材や水の使用を大幅に削減できます。耐水性や耐久性が高く独特な質感があるのが特徴です。

これらの環境配慮紙は、企業が環境責任を果たし、持続可能な社会を支援する選択肢を提供します。

環境配慮紙のご相談・購入に関して

弊社では今回ご紹介した環境配慮紙の他にも、多くの種類の環境配慮紙を取り揃えております。
環境配慮紙のご相談・お見積り・ご購入に関してはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらをクリック

印刷用紙

  • 上質紙
  • 色上質紙
  • 非塗工印刷用紙(上/中/下級・薄葉など)
  • 微塗工印刷用紙
  • 塗工印刷用紙
    (アート/コート/キャストコート紙など)
  • 特殊印刷用紙
  • インディアペーパー  など

 

情報用紙

  • ノーカーボン原紙
  • 裏カーボン原紙
  • フォーム用紙
  • インクジェットフォーム用紙
  • PPC用紙
  • 感熱紙
  • その他記録紙(熱転写紙、インクジェット紙)
  • その他情報用紙(OCR用紙) など

包装用紙

  • 未晒包装紙(重袋/一般/特殊クラフト紙など)
  • 晒包装紙(晒クラフト、両更クラフト紙など)
  • 片艶クラフト紙
  • 純白ロール紙
  • グラシン紙
  • セロファン
  • 薄口模造紙
  • 原紙用包装紙 など

板紙・ボール紙

  • 紙器用板紙
    (白板紙/カード紙/コードボール/チップボール/黃色板紙/色板紙など)
  • 特殊板紙
    (防水原紙/石膏ボード原紙/紙管原紙/化粧板用原紙/建材用・工業用・特殊産業用原紙など)
  • 段ボール原紙
    (ライナー/特殊ライナー/中芯/強化中芯など)


家庭紙

  • ティッシュペーパー
  • キッチンペーパー
  • ペーパータオル
  • トイレットペーパー
  • その他衛生用紙 など


工作用・デザイン用紙

  • 画用紙
  • 色画用紙
  • 模造紙
  • ケント紙
  • 画学紙
  • 水彩紙
  • 折り紙用紙
  • カードストック
  • トレーシングペーパー など


和紙

  • 和紙
  • 耐水和紙
  • 和紙染紙
  • 奉書紙
  • 赤奉書紙
  • 書道用紙
  • 書道用厚紙 など


特殊紙

  • 凹凸のある紙
  • ザラザラ感のある紙
  • 透け感のある紙
  • ツヤ感のある紙
  • 模様のある紙 など

機能紙

  • 耐水紙 
  • 吸水紙 
  • 水溶紙 
  • 濾過紙 
  • 耐油紙 
  • 吸油紙 
  • 耐熱紙 
  • 硬質紙 
  • 食品紙 
  • 保鮮紙 
  • 抗菌紙 
  • 抗ウイルス紙 
  • 滅菌紙 
  • 防滑紙 
  • 環境紙 
  • 無塵紙 
  • 立体紙 
  • 防錆紙 
  • 自着紙 
  • ホログラム紙 
  • 遮光紙 
  • 工程紙 など

環境配慮紙

  • 再生紙
  • 非木材紙
  • 混抄紙
  • 間伐紙
  • FSC認証紙
  • ECFパルプ紙
  • ユポ紙
  • ストーンペーパー など

その他

  • 薄葉紙
  • 工業用紙
  • 高バリア紙
  • 紙の糸
  • 紙製マルチ
  • 紙製フィルター
  • 不織布/紙製不織布
  • 段ボール製品
  • 中身の見える包装紙 など

企業の紙の相談窓口について

当サイト(企業の紙の相談窓口)は株式会社田村商店が運営しております。弊社は1753年の創立以降、古くから「紙」の取り扱いをしておりました。

「紙」には多様な種類の紙が存在します。弊社では一般的な紙から、印刷用紙・包装用紙・情報用紙・家庭紙・画用紙・厚紙・板紙・薄葉紙・和紙・特殊紙・機能紙・環境配慮紙・工業用紙・産業用紙など、幅広い種類の紙を取り扱っております。

弊社では今回ご紹介した紙の他にも様々な紙を取り扱っており、紙の活用に関してお客様に最適な紙のご提案が可能です。

また、紙の加工に関しても弊社で対応が可能です。お客様のご希望サイズにカットして販売したり、折り・曲げ・穴あけ・接着・絞り加工など、幅広く対応いたします。お客様の用途に合ったオリジナルの紙の開発、紙を活用したオリジナル商品の作成依頼もお受けしております。

紙の活用でお悩みならまずはお気軽にご相談ください。今まで積み上げてきた歴史と経験で皆様をサポートいたします。

株式会社 田村商店 | 創立1753年の歴史が織りなす、紙のプロフェッショナル (tamura1753.jp)

田村商店が選ばれる理由

① 紙の相談窓口
国内の大手製造メーカー ~ 中・小規模製造メーカーまで、様々な紙を幅広く取り扱っているので、お客様の抱えている不満に対して最適な紙をご提案できます。

② 1から開発も可能
特定の条件をクリアした高機能な紙が欲しいなど、お客様のご要望に対応したオリジナル紙の開発・製造も可能です。既存の紙では対応できない場合にご提案いたします。
相談~開発~納品までワンストップサービスをご提供いたします。

③ 紙素材への切り替えサポート
環境への取り組みとして注目を集めている「SDGs / 脱プラスチック」
これらの取り組みを『紙』を活用することで実現いたします。
企業のイメージアップ / ビジネスの拡大をサポートします。

紙に関するご相談はこちら

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
プライバシーポリシーへの同意
当社は、当社事業における個人情報の取扱において重大な社会的責任を担っていることを認識し、個人情報保護法その他の法令及び個人情報保護委員会のガイドラインその他のガイドラインを遵守し、個人データの適正な取扱いを行います。

1.個人情報の利用目的
当社は、以下の目的で個人情報を利用します。

(1)お客様に関する個人情報
【利用目的】
お客様の本人確認・個人認証
商品・請求書、お客様が参加したキャンペーンにかかる当選者への景品の発送
お客様のお問合せ・ご相談・苦情・修理・サポートへ
商品の開発その他サービスの改善・向上
当社の提供するデジタル・サービス(ウェブサイト・モバイルアプリなど)におけるお客様の体験の改善・向上
ご案内状・電子メール等による商品・サービス・キャンペーン等の広告・情報
Google等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信
お客様の趣味・嗜好等の把握のための当社が取得した取得した属性情報・行動履歴等の分析
お客様に当社の商品・サービスを安全に提供するため。利用規約に違反している利用者の発見と当該利用者への通知や、サービス等を悪用した詐欺や不正アクセス等の不正行為を調査・検出・予防、及びこれらに対応することが含まれます。

【Google Analytics及びMICROSOFT CLAARITYの使用】
当社は、Google社が提供するアクセス解析ツール「Google Analytics」を利用しています。当社のサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、Cookieをもとにして、Google 社がお客様の当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。
お客様は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。
Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。詳しくは「Google Analyticsの利用規約」及び「Googleのプライバシーポリシー」をご確認ください。
Cookieとは、お客様のサイト閲覧履歴を、お客様のコンピュータにデータとして保存しておく仕組みです。
当社は、Microsoftのアクセス解析ツール「MICROSOFT CLAARITY」を利用しています。MICROSOFT CLAARITYによるトラフィックデータの収集には、個人情報が含まれることがあります。MICROSOFT CLAARITYの個人情報の取扱いに関しましては、「Microsoft Privacy Statement」をご覧ください。

(2)お取引様(法人のお客様の場合はその役職員の皆様)に関する個人情報
【利用目的】
業務上必要なご連絡、契約の履行、商談等のため
取引先情報の管理のため

(3)株主様(株主様が法人の場合はその役職員の皆様)に関する個人情報
【利用目的】
会社法に基づく権利の行使・義務の履行
各種法令に基づく記録作成など株主様の管理

(4)採用・募集活動応募者様に関する個人情報
【利用目的】
採用・募集活動応募者様への連絡・情報提供、その他採用・募集活動に必要な利用

(5)従業員の皆様に関する個人情報
【利用目的】
従業員の皆様への業務連絡
従業員皆様への報酬(賃金・賞与・諸手当等)支払い、人事・労務管理の履行、福利厚生の提供
従業員の皆様の健康管理

2.個人情報の第三者提供について
当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、お預かりした個人情報を第三者に提供いたしません。

お客さまから事前にご同意をいただいた場合
利用目的の達成に必要な範囲内において外部委託した場合
法令に基づき提供を求められた場合
人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

3.個人情報ご提供の任意性
お客様が当社に対して個人情報を提供されることは任意ですが、個人情報を提供いただけないことで、お問い合わせにご回答できない場合がありますので、予めご了承ください。

4.安全管理措置に関する事項
当社は、個人データについて、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために個人情報取扱規規定を定めております。

5.個人情報の開示等の請求
当社は、個人情報の照会・訂正・利用停止・消去等のご要望があったときは、所定の手続でご本人様であることを確認のうえ、すみやかに対応します。

本個人情報保護方針に関してご質問やご苦情がある場合や権利行使される場合は、次のお問い合わせ窓口にご連絡ください。

① 相談窓口責任者 福原忠昭(管理本部総務部)
e-mail: joho-kanri@1753tamura.co.jp
TEL: 0258-46-9150 FAX:0258-46-7082

② 受付時間 月曜~金曜(祝日、年末年始は除く)
9時30分~12時、13時〜16時30分
目次