SDGs– tag –
-
耐水耐油紙ポエム-S|小ロット・低価格で販売中
耐水耐油紙ポエム-S ECFパルプ(無塩素漂白)を100%使用しており、リサイクルが可能 耐水耐油紙ポエム-Sとは、北越コーポレーション株式会社の開発した「耐水耐油紙」です。耐水性と耐油性に特化した紙で、ポエムの由来は「Paper Of Environmental Mind」... -
【イベント協力】牛乳パックを活用した紙すき体験とリサイクルできる紙について|荒川ビジターセンター様
東京都足立区 荒川ビジターセンター様が開催した『紙すき体験』イベントに、機能紙選定ナビ(弊社:株式会社田村商店)として協力させていただきました。この記事では、当日のイベント内容と、機能紙選定ナビが皆様にご提供できることについて紹介させてい... -
【紙製マルチ】OJIサステナマルチ 販売中|紙製の農業用マルチシート
農業用マルチシートの使用は、土壌の保護や湿度調整、雑草抑制などの効果により、作物の生育環境を改善し、収量や品質の向上が期待されます。 しかし、多くの農家が利用しているポリエチレン製のマルチシートは使用後に『剥がす⇒乾かす⇒産廃処分する』とい... -
【布・革の代替素材】サステナブル素材でグッズ製作|ウォッシャブルクラフトペーパー
水に濡れても型崩れしにくく、布のように縫製ができる紙。”紙なのに洗える” ”紙なのに縫える” サステナブルな素材をご紹介します。 ウォッシャブルクラフトペーパーとは ウォッシャブルクラフトペーパーとは、その名が示す通り、洗うことが可能な紙のこ... -
「紙の糸」から「かみのいと OJO⁺」へ|和紙から生まれた天然繊維
皆さんは「紙の糸(紙糸)」というのをご存じですか? 文字通り「紙でできた糸」(紙から作られた糸)なのですが、言葉から連想される「一般的な紙」を「糸状にしたもの」ではないんです!! この「紙でできた糸」がいまは進化して、衣類(ジャケット・ス... -
【導入事例】耐水紙で簡単POP作成/内製で出来る環境対策|株式会社モトックス様
今回は「耐水紙」を活用した「オリジナルPOP作成」について、株式会社モトックス様の事例と合わせてご紹介いたします。 この記事の簡単まとめ 耐水紙を活用することで コスト削減 認知拡大 売上アップ 業務効率化 SDGsへの取り組み 環境資源の保護活動 こ... -
熱に強い紙|耐熱紙について解説!(動画解説付き)
\ 耐熱紙について “2分” で簡単解説 / \ 耐熱紙について “2分” で簡単解説 / https://youtu.be/rpuKt2Iw6Gw 耐熱紙についてお問い合わせはこちらから 耐熱紙とは 耐熱紙とは、高温に耐えられる特殊な紙のことを指します。 耐熱性があることで、耐熱紙... -
【水解性不織布】水流で分散する不織布|テクセルシリーズをご紹介!
テクセルシリーズとは 王子エフテックス株式会社が開発した「水解性の不織布」になります。銘柄としては、「テクセルフラッシュ」「テクセルフラッシュライト」「テスクルF3」「テクセルふわっと」など、いくつか種類があり、これらの総称として「テクセル... -
【アルミ蒸着を紙で実現】高バリア性・遮光性・ヒートシール性|シルビオ アルヴァ
今回ご紹介するのは 王子エフテックス株式会社 の 「SILBIO ALBA(シルビオ アルヴァ)」紙にアルミ蒸着を付与した、高いバリア性を備えた機能紙です。 シルビオ アルヴァ とは 王子エフテックスの蒸着技術により、アルミ蒸着フィルムと同じバリア性を持つ... -
【水に強い素材をお探しの方へ】水に強い紙|耐水紙について解説!(動画解説付)
\ 耐水紙について “2分” で簡単解説 / \ 耐水紙について “2分” で簡単解説 / https://youtu.be/qzqcNUlt36A 耐水紙についてお問い合わせはこちらから 耐水紙とは 耐水紙とは、水に強い紙のことを指します。一般的な紙製品は水に弱く、水がかかるとすぐ...