紙を目的から探す

紙の相談窓口では様々な紙を取り扱っております。
今回はその中から様々な目的・用途ごとに合う紙をまとめてご紹介していきます。

目次

紙を使って問題を解決する

 

耐水紙

水に強い

耐油紙

油に強い

吸水紙

水を吸う

濾過紙

不純物を取る

水溶紙

水に溶ける

硬質紙

衝撃に強い

食品紙

食品対応

保鮮紙

鮮度保持・熟成

抗菌紙

菌・ウイルスに強い

菌に強い

環境紙

環境に優しい

耐熱紙

熱に強い

防滑紙

滑りにくい

無塵紙

塵がでにくい

立体紙

立体的

防錆紙

錆を防ぐ

自着紙

紙同士がくっつく

薄葉紙

非常に軽い・薄い

厚紙・板紙

分厚い・硬い

紙を使って学ぶ

紙から学べることはたくさんあります。弊社では紙を活用した教育にも協力しております。

地元の小学校で紙の授業を行いました

授業内容

  1. 紙はなにから出来ているか(紙の原料・製造工程・環境性について)
  2. 身近な紙について(身の回り・学校内にどんな紙があるか)
  3. 他にどんなところに紙が使われているか(様々な紙の使用例を紹介)
  4. こんな面白い紙があるよ(耐水紙・吸水紙・水溶紙の実験・その他機能紙の紹介・クイズ)

内容を一部ご紹介(機能紙を活用した実験)

① 機能紙を用意(今回活用した機能紙)

  • 耐水紙(水に強い)
  • 吸水紙(水を吸う)
  • 水溶紙(水に溶ける)
  • 防滑紙(滑りにくい)
  • 硬質紙(硬い・丈夫)

② 子どもたちにはどんな紙か知らせずに実験

 Q. それぞれの紙を水に浸けたときにどうなるか

③ 実際に子どもたちと水に浸けてみる

④ どんな変化が起きるか予想してみる

⑤ 実験結果 紙がどうなったか

⑥ それぞれの紙がどんな特性を備えた紙か確認

⑦ それぞれの紙でどんな活用方法があるか考えてみる

⑧ 子どもたちと一緒に特徴に沿った活用方法を考えてみる

⑨ その他の機能紙についても実際に触って体感してみる

⑩ 授業全体のまとめ

  • 紙の特徴
  • 紙の使われ方
  • 紙がなぜ選ばれるのか

子どもたちと多くの紙に触れ、今まで知らなかった・気付かなかった「紙」の可能性について1時間半しっかりと学びました。

牛乳パックを活用した紙すき体験とリサイクルできる紙について

紙の捨て方・紙のリサイクルについて

  1. 紙はリサイクルできるものと、できないものがある
  2. 古紙回収業者がリサイクルできる紙は持って行ってくれる(資源ごみ回収日を利用)
  3. リサイクルできる古紙は大きく分けて、新聞・段ボール・雑誌・飲料用途パック・雑紙の5つに分けられる
  4. リサイクルできる雑紙は、普通紙、上質紙、中質紙、更紙、アート紙、コート紙、が一般的
  5. わからなければ、燃えるゴミでOK
  6. 大量に処分したい場合は「不用品回収業者」にお願いするのもOK
  7. できる範囲で環境資源の保護に取り組もう!

こども園で「にじみ絵」の親子体験が
行われました

実際の制作時の様子

好きな色を自由に組み合わせることで、
とても個性的な「にじみ絵作品」に
仕上がりました!

紙を使って遊ぶ

紙を活用した遊びはたくさんあります。弊社が紹介している中から一部抜粋してご紹介します。

折り紙

紙飛行機

購入者 小学校コミュニティ協議会 ご担当
使用用途小学校の紙飛行機イベント
色画用紙紀州の色上質
厚み 中厚口
サイズA5サイズ
カラーみどりブルー

小学校の紙飛行機イベントに紀州の色上質紙 中厚口をご活用いただきました!

地元の子供たちが集まり紙飛行機を作成し飛行滞空時間を競うイベントです。

紀州の色上質紙は紙の厚みが6種類あり、用途により厚みをご選択いただけます。カラーも33色と好きな色を選べるので活用の幅が広がります。 紙表面はさらりとしており印刷適正もあるので万能的な活躍が期待できます。

ポケモン折り紙

色画用紙(工作)

ひな祭り・お雛様の制作

セット内容詳細

種類厚みサイズカラー
紀州の色上質厚口545㎜×788㎜ブルー・桃・うすだいだい・みどり・赤・黒・黄・白
紀州の色上質薄口780㎜×780㎜ブルー・桃
じょうもん139.5g/㎡545㎜×788㎜ふかみどり・あお・うすもも・あか

ペンダント

購入者幼稚園の先生
使用用途イベントで活用するペンダント
色画用紙紀州の色上質
厚み 特厚口
サイズ 100×100㎜
カラーしろくろ

幼稚園の先生から、イベントで使用するパンダのペンダントに紀州の色上質紙が活用されました。

紀州の色上質紙は6種の厚みからご希望の厚みを選べるので、用途ごとに最適な厚みでご使用いただけます。

今回のようにペンダントとして活用する場合は少し厚みがあった方が丈夫に作成できるため特厚口ぐらいが丁度よくご使用いただけます。

保育園や幼稚園に限らず、イベントごとに色画用紙を最適な色・サイズ・厚みでご購入いただけるのでまずはお見積りフォームをご活用ください。

紙を使って情報を伝える

紙は情報を伝えるツールとしてチラシやパンフレット、POPなどに昔から活用されております。弊社が紹介している中から一部抜粋してご紹介します。

耐水紙の活用

上記写真は、今までPOP制作にラミネート加工をしていたお客様が、耐水紙(耐水耐油紙ポエム-S)に切り替えて業務効率UP・コスト削減に成功した事例になります。耐水紙は紙自体にコシがあり、印刷も綺麗にできるのでPOPとして十分に機能します。

商品の入れ替わりがあった際は既存のPOPはリサイクルに出すことができるので環境にも貢献でき、代わりの商品POPを印刷するだけで入れ替え準備が完了します。

今までのPOP制作時の課題

既存の問題点
  • 自社で印刷をしたあとにラミネート加工もしているので労力がかかる
  • ラミネート加工はリサイクルができないので環境負荷が懸念される
  • 表面上の環境配慮ではなく、ちゃんとリサイクルできるものを探している
  • 様々な候補を見つけたが、メリット・デメリットがあり、判断が難しい
  • できるだけコストを抑えて取り組みたい

※ラミネート加工のイメージ図

1枚ごとにラミネートフィルムに挟む手間が発生

ラミネーター(専用機械)に通す手間が発送

耐水紙を活用し課題解決

問題点の解決ポイント
  • ラミネート不要で業務効率UP(紙自体に耐水性とコシがあり印刷も可能)
  • 紙自体比較的安価に購入が可能(ラミネートフィルム購入代の削減)
  • 「耐水耐油紙ポエム-S」は、ECFパルプ(無塩素漂白)を100%使用しており、環境に優しくリサイクルも可能(印刷後もリサイクルOK)

色画用紙の活用

パーティーのメニュー表を作成

購入者 事務ご担当者
使用用途パーティーのメニュー表
色画用紙紀州の色上質
厚み 特厚口
サイズA5サイズ
カラー濃クリームみどりブルーオレンジりんどう

こちらのお客様はミュージカルコンサートを開催した際のパーティーのメニュー表を色画用紙で自作されておりました!

ミュージカルコンサートということで五線譜に音符に見立てたテーブル番号を散らしており、とても工夫された仕上がりとなっております!

ご購入いただいたカラーバリエーションも素晴らしく、紀州の色上質紙の特徴も合わさり今回の用途にとてもぴったりなご選択をしていただきました!

プログラムの印刷に

購入者 こども園の先生
使用用途親子体験コーナーのプログラムの作成
色画用紙紀州の色上質
厚み 中厚口
サイズ B4サイズ
カラーコスモスレモン

紀州の色上質紙は主に印刷物に用いられます。紙の表面はさらりとして印刷適性があり、全ての厚みで綺麗に印刷が可能です。(お使いのプリンターの仕様をご確認ください。)

プログラムとして活用するのにおすすめのカラーをご紹介!(淡い色で印刷内容の邪魔になりにくいカラーです)

黄色系 : レモン、クリーム
緑色系 : 若草、鶯
青色系 : 水、空
ピンク系 : ラベンダー、コスモス

イベントの展示に

購入者 コミュニティ気候アクション団体 ご担当
使用用途イベントの展示
色画用紙やよいカラー
サイズ 788×545㎜
カラーエメラルド

コミュニティ気候アクション団体様のイベントにやよいカラーのエメラルドをご利用いただきました!

「未来に向けてビジョンを描く」というテーマのもと、やよいカラーを台紙に各々写真を貼りご活用いただいたようです。今回のテーマにエメラルド色がマッチしており作品の補助にぴったりなカラー選定でしたね!

\イベント詳細はこちら/

購入者へのサンキューカードに

購入者ショップオーナー
使用用途thank youカード
色画用紙やよいカラー
サイズ B5サイズ
カラーぎんねずみ

B5サイズの色画用紙を二つ折りにして購入のお礼を伝えるサンキューカードとして活用されました!

切り込みを入れ、ショップカードなどを挟めるように工夫もされています!カラーもぎんねずみが落ち着いたお店の雰囲気にピッタリです。

やよいカラーは印刷適正があり、50色ものカラーバリエーションもあるので、お店のイメージにあったカラーを選ぶことができます!

自社の特徴を際立たせたい時や、少しでもこだわりを見せたい時など、色画用紙は安価で揃えられアイデア次第でどんな形にも変化し対応出来るのでおすすめです。

カラーペーパー選定ナビでは1枚から好きなサイズで購入できるので、オリジナルの販促物の作成時などにも重宝されております。

結婚式の席札に

招待したゲストの皆様への「おもてなし」として、手作りの席札を作成する方が増えています。

結婚式の席札は、種類やカラーを変えるだけで雰囲気がかわります。カラーペーパー選定ナビでは、100色以上のカラーバリエーションから色画用紙を選べるので、結婚式のイメージにぴったり合う色画用紙を探してみてください。

じょうもんの凹凸のあるエンボス調の柄がドライフラワーとマッチする、とてもお洒落な席札を作成していただきました。

購入者 女性
使用用途結婚式の席札
色画用紙 じょうもん
厚み 139.5g/㎡ 
サイズ 510×810㎜(ご自身でカットして使用)
カラーむぎほうすみずうすももふじ

紙を使って飾る・祝う

イベントや記念日、プレゼントを贈る際など、紙を活用して装飾した経験はありませんか?
装飾する背景として、一般的には嬉しいことが起きた場合や祝う際の飾りとして活用されます。
相手にプレゼントするものを紙で鮮やかに装飾したり(包装紙など)、壁面の壁飾りとして装飾したり、使い方は様々です。
下記では弊社が紹介している中から一部抜粋してご紹介します。

薄葉紙の活用

カラーバリエーションは20色以上

私たちが普段目にする薄葉紙は新品の洋服や鞄などを包んでいる「白色」が多いと思いますが、「レモン」「レッド」など色のついた薄葉紙カラー薄葉紙もございます。

カラーバリエーションも豊富なので季節のイベントや特定の商品に合わせて色を選ぶことで、より印象的な演出が可能となります。例えば、クリスマスには赤や緑の薄葉紙を選ぶことで、祝祭感を演出したり、ブランドのイメージに合わせた色を選ぶことで、一貫性のあるブランディングを図ることも可能です。

イメージ画像
イメージ画像

カラー薄葉紙 tカラペ

tカラペはしなやかでコシがあり、カラフルな色彩・片面艶付きの極薄カラーラッピングペーパーです。鮮やかな色から落ち着いた色まで全20色あります。(ホワイト/シルバー/チャコール/カナリア/ピーチ/ピンク/レモン/オレンジ/チェリー/ローズ/レッド/アクア/スカイ/グリーン/レタス/ベージュ/キャメル/マロン/ココア/マリン)

色一覧

\薄葉紙の詳細はこちらから/

光る紙・ホログラム紙の活用

光の反射と屈折により、キラキラと光る紙(ホログラム紙)をご紹介しております。

高級化粧品・医薬部外品のパッケージや、カードゲームにも取り入れられている、キラキラと光る加工(ホログラム加工)は高い美粧性を誇り、見る人の視線を釘付けにできます。

高級感の演出に最適な紙として、ホログラム紙は様々な用途で活躍しています。

機能紙選定ナビでも数多くの種類のホログラム紙を取り扱っております。

パターン① 701-1

※画像はサンプル品を撮影

●品名  :701-1
●g/㎡ :315
●連量  :13.5
●サイズ :800×545mm
●有効巾 :787×545mm
●枚数  :1枚~ 100枚セットもあり
●加工  :ホログラム フィルム貼り(シムなし)
※画面で見る色と、実際の紙の色は多少異なります

高級化粧品や医薬部外品、家電製品のパッケージ等に使用されています。またPOPや什器等アイキャッチ性を求める場所にも多く用いられています。 ホログラム フィルム貼り

パターン② 702-1

※画像はサンプル品を撮影

●品名  :702-1
●g/㎡ :315
●連量  :13.5
●サイズ :800×545mm
●有効巾 :787×545mm
●枚数  :1枚~ 100枚セットもあり
●加工  :ホログラム フィルム貼り(シムなし)
※画面で見る色と、実際の紙の色は多少異なります

高級化粧品や医薬部外品、家電製品のパッケージ等に使用されています。またPOPや什器等アイキャッチ性を求める場所にも多く用いられています。 ホログラム フィルム貼り

\数多くのホログラム紙を取り扱い/

赤奉書紙の活用

赤色(紅色)の奉書紙は、のし紙やのし袋を作る際に、一般的な白色の奉書紙と組み合わせて使われることが多いです。弔辞を書く際や、香典やお布施を包む際にも利用されます。

赤い色は祝福や幸運を象徴し、特別な場面で使用されることが多いです。

今回は正月飾りとしての活用例と合わせてご紹介していきます。

赤奉書紙 活用例

正月飾りに活用

鏡餅と一緒に活用(宝紙として活用)

袴紙として活用

その他、様々な用途に活用できます。

耐水奉書紙(全天候型和紙)の活用

耐水奉書紙(名称:全天候型和紙)は紙表面にラミネート加工を施しており、耐水/撥水性があり水を弾きます。
神社の注連縄につける紙垂用としてや玉串などに活用されています。
家庭用の正月飾りなど、各種イベントにも活用されます。

色画用紙の活用

購入者  中学校教諭
使用用途三年生を送る会の装飾
色画用紙やよいカラー
サイズ①114㎜×950㎜ 各5枚
②788㎜×1091㎜ 
カラーオレンジレモンみどりあおぐんじょうむらさき
こげちゃ

三年生を送る会の装飾づくりに色画用紙をご活用いただきました。

限られた時間の中で装飾を作製するため、カットを依頼したいとのことでした。

7色の細長い色画用紙(114㎜×950㎜)をつなげ、虹を表現したステージ吊り看板に。

こげちゃの全判サイズ(788㎜×1091㎜)は、大きな桜の幹になりました。

カラーペーパー選定ナビでは、好きな色の紙をお客様の指定サイズにカットしてお届け可能です。ご自身でカットする時間がない・手間を省きたいなどお悩みの場合は是非カラーペーパー選定ナビにお任せください。

紙を使って環境配慮の取り組みを行う

紙を活用した環境配慮の取り組みは数多くあります。弊社が紹介している中から一部抜粋してご紹介します。

環境配慮紙の活用

一般的な紙から環境配慮紙へ切り替えるだけで、環境配慮の取り組みに繋がります。環境配慮紙の種類として大きく5つに分類してご紹介します。

  1. FSC®森林認証紙
  2. ECFパルプ紙
  3. 古紙(再生紙)
  4. 非木材紙
  5. それら以外(ストーンペーパー)

\ 環境配慮紙 詳細はこちらから /

紙製素材への切り替え

海洋汚染・脱プラスチックの取り組みなどで、紙製素材への切り替えが注目されております。

硬質紙 バルカナイズドファイバーの活用

硬質紙は昨今の環境問題に対する意識やプラスチックの代替え品として、企業のブランディングとして活躍する特徴のある紙です。

硬質紙は多くの種類がありますが、特に人気のある紙として「バルカナイズドファイバー」があります。

まるでプラスチックのような硬さを誇り、多くの機能性を備えており加工性も高く、様々な用途に応用できる特徴があります。

弊社にくるよくあるお問い合わせとして、

  • 製品の一部を紙製に切り替えたい
  • 新しい商品を紙素材で作りたい
  • ノベルティグッズを紙で作り販売したい など

その他、様々なお問い合わせをいただきます。
実際に多くの企業様に紙素材への切り替えとして導入しております。紙製クリップ・紙製しおりなどのオリジナルノベルティグッズとしても活躍しております。

耐水紙の活用

上記写真は、今までPOP制作にラミネート加工をしていたお客様が、耐水紙(耐水耐油紙ポエム-S)に切り替えて業務効率UP・コスト削減に成功した事例になります。耐水紙は紙自体にコシがあり、印刷も綺麗にできるのでPOPとして十分に機能します。

商品の入れ替わりがあった際は既存のPOPはリサイクルに出すことができるので環境にも貢献でき、代わりの商品POPを印刷するだけで入れ替え準備が完了します。

今までのPOP制作時の課題

既存の問題点
  • 自社で印刷をしたあとにラミネート加工もしているので労力がかかる
  • ラミネート加工はリサイクルができないので環境負荷が懸念される
  • 表面上の環境配慮ではなく、ちゃんとリサイクルできるものを探している
  • 様々な候補を見つけたが、メリット・デメリットがあり、判断が難しい
  • できるだけコストを抑えて取り組みたい

※ラミネート加工のイメージ図

1枚ごとにラミネートフィルムに挟む手間が発生

ラミネーター(専用機械)に通す手間が発送

耐水紙を活用し課題解決

問題点の解決ポイント
  • ラミネート不要で業務効率UP(紙自体に耐水性とコシがあり印刷も可能)
  • 紙自体比較的安価に購入が可能(ラミネートフィルム購入代の削減)
  • 「耐水耐油紙ポエム-S」は、ECFパルプ(無塩素漂白)を100%使用しており、環境に優しくリサイクルも可能(印刷後もリサイクルOK)

厚紙・紙製パッケージへの切り替え

プラスチックのパッケージや容器・プラ素材から紙製に切り替えることで環境配慮の取り組みに繋がります。紙製パッケージや容器には一般的な紙とは異なり、主に厚手の紙・板紙を活用します。下記で詳しく解説しております。

今回ご紹介する厚い紙

  • 厚紙・台紙(一般的な紙の厚手タイプ・厚口以上のもの全般)ハガキ・賞状・ポスター・カレンダー等
  • 紙器用板紙(カード紙 / コートボール紙など)各種パッケージ・ギフトボックス・出版表紙等
  • 特殊板紙(機能性板紙 / 防水原紙 / 石膏ボード原紙など)補強材・保護材・背板・特殊産業用途に
  • 段ボール原紙(中芯原紙 / ライナー)緩衝材・保護材・梱包材・段ボール製品として
  • 特殊硬質繊維ボ-ド(PASCO / バルカナイズドファイバー)プラスチックの代替素材として

紙の相談窓口|機能紙選定ナビについて

当サイト(紙の相談窓口)は株式会社田村商店が運営しております。弊社は1753年の創立以降、古くから「紙」の取り扱いをしておりました。

「紙」には多様な種類の紙が存在します。弊社では一般的な紙から、印刷用紙・包装用紙・情報用紙・家庭紙・画用紙・厚紙・板紙・薄葉紙・和紙・特殊紙・機能紙・環境配慮紙・工業用紙・産業用紙など、幅広い種類の紙を取り扱っております。

弊社では今回ご紹介した紙の他にも様々な紙を取り扱っており、紙の活用に関してお客様に最適な紙のご提案が可能です。

また、紙の加工に関しても弊社で対応が可能です。お客様のご希望サイズにカットして販売したり、折り・曲げ・穴あけ・接着・絞り加工など、幅広く対応いたします。お客様の用途に合ったオリジナルの紙の開発、紙を活用したオリジナル商品の作成依頼もお受けしております。

紙の活用でお悩みならまずはお気軽にご相談ください。今まで積み上げてきた歴史と経験で皆様をサポートいたします。

株式会社 田村商店 | 創立1753年の歴史が織りなす、紙のプロフェッショナル (tamura1753.jp)

田村商店が選ばれる理由

① 紙の相談窓口
国内の大手製造メーカー ~ 中・小規模製造メーカーまで、様々な紙を幅広く取り扱っているので、お客様の抱えている不満に対して最適な紙をご提案できます。

② 1から開発も可能
特定の条件をクリアした高機能な紙が欲しいなど、お客様のご要望に対応したオリジナル紙の開発・製造も可能です。既存の紙では対応できない場合にご提案いたします。
相談~開発~納品までワンストップサービスをご提供いたします。

③ 紙素材への切り替えサポート
環境への取り組みとして注目を集めている「SDGs / 脱プラスチック」これらの取り組みを『紙』を活用することで実現いたします。
企業のイメージアップ / ビジネスの拡大をサポートします。

紙に関するご相談はこちら

電話でのお問い合わせ  ☎:0258-46-9110


紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します

\ こちらもおすすめ!/

目次