紙の「プロ」が教えるブログ– category –
-
【2025年】仕切り付きダンボールベッド販売中|企業・自治体・災害用に|納品実績多数・メディアでも紹介
企業・自治体の方は、複数台のご注文で 低価格 でご購入いただけます。個人の方でも、1台から手軽にご購入いただけます。(Amazon / 楽天 / 自社ECで販売中)企業・自治体・個人の方からも、大変喜ばれている「仕切り付き」のダンボールベッドになります... -
工業用紙|化粧板用原紙・化粧板用コア原紙のご紹介(会議用机 / システムキッチン扉などに)
化粧板用原紙とは 化粧板用原紙 とは、化粧板として使用するために加工された紙のことです。 化粧板は、薄い板状の素材で木目や石目、レザー調などの模様を印刷したものを木製品や合板、金属などに貼り付けることで、自然素材に近い風合いを再現しています... -
【SDGs】プラスチック素材から紙素材へ | 14. 海の豊かさを守ろう
最近、ニュースでよく目にしたり、耳にしたりするようになった「SDGs」という言葉ですが、SDGsは2015年の国連総会で採択された、17の開発目標です。 貧困や飢餓、エネルギー問題など、世界的に達成したいテーマが盛り込まれており、弊社の扱う商品にもいく... -
【身近な疑問】お弁当のおかずカップってなんで燃えないの?【不思議な紙の世界】
とある日のできごと… 身近な紙といえば何を思い浮かべますか? トイレットペーパーやティッシュペーパー!あとは…お昼に食べたお弁当のおかず入れも紙だったよ! それは、紙製のおかずカップですね! 最近は、お弁当箱本体が電子レンジに対応しているもの... -
【ラッピング用】薄紙・薄葉紙・好きなサイズにカットサービスあり
薄葉紙とは 薄葉紙(うすようし)とは柔らかくしなやかな透け感のある薄い紙で、『包装用紙』として広く利用されています。 私たちが普段目にする薄葉紙は新品の洋服や鞄などを包んでいる「白色」が多いと思いますが、商品の魅力がより伝わりやすく、他社... -
耐水紙の古紙リサイクルについて|できるもの、できないものをご紹介
紙製品の特長の一つに「リサイクルが容易」という点が挙げられます。 ですが、紙の種類によっては一概にそうとは言えないものも御座います。 今回は、その点でよくご質問を頂く「耐水紙の古紙リサイクル」についてお話したいと思います。 一口に耐水紙と言... -
【 耐水紙 印刷 】水に強い紙を自分で印刷したい方へおすすめをご紹介!
耐水紙を自分で印刷かけて運用したい!という方へ これからご紹介するレーザープリンター対応の耐水紙をおすすめしております。 インクジェットプリンター対応の耐水紙もございますが、レーザープリンターの方が企業への導入が多く、印刷速度が速いことも... -
【プラから紙へ】環境に優しい硬い紙!バルカナイズドファイバーをご紹介
バルカナイズドファイバーとは? バルカナイズドファイバーは、コットンパルプや木材パルプを原料としてつくられる、エコロジー時代の自然派素材。 微生物により分解され、自然へと還ります。 地球と環境にやさしいファイバーは、その優れた特性を活かして... -
【紙の値上げについて】現在の状況のご説明、見直すならいま!!
今回は機能紙とは別ですが 紙の価格についてお話いたします。 昨年から紙業界は価格改定が実施されており、現在も値上げ状況は続いています。 原因は原材料の高騰(木材チップ)輸送費の高騰(石油)円安、ウクライナ問題など、様々な要因が重なり皆さん... -
【実験結果】ぬか漬けの水抜きに吸水紙を活用してみた!効果あり!
おいしいぬか漬けをつくるには ぬか漬けは古くから日本の発酵食品として受け継がれてきました。最近では、家庭でも簡単に始めることが出来るため、ぬか漬けの良さと美味しさが見直されてきています。 ぬか床の手入れ ぬか床には沢山の微生物が生息していま...