紙の「プロ」が教えるブログ– category –
-
【2025年】保鮮紙・鮮度保持紙のご提案|グリーンパーチ紙で魚や肉の熟成
\ 保鮮紙について “3分” で解説 / https://youtu.be/DSKB-mz9RtQ 今回ご紹介する紙は、魚や肉の鮮度を保つのに使用される保鮮紙(鮮度保持紙)です。 その中でも「グリーンパーチ紙」と「ホワイトパーチ紙」を中心に解説していきま... -
【各社共通】空気がキレイになる掃除機用 紙パック|抗ウイルス・抗菌・消臭機能付き|低価格で好評販売中!
今回ご紹介するのは、抗ウイルス・抗菌・消臭機能 の付いた、空気がキレイになる、「掃除機用 紙パック」 です。 薄さ・丈夫さ・美しさ などが特徴的な 美濃和紙 で作られており、 特殊2重3層構造 により、細かなチリやホコリ・花粉も逃しません。 各社... -
【低価格】赤奉書紙(赤) と 耐水奉書紙(白) 好評販売中|活用例も紹介
今回ご紹介するのは、正月飾りに欠かせない赤色の奉書紙【赤奉書紙】と、一般的な奉書紙よりも耐久性と耐水性のある白色の奉書紙【耐水奉書紙】です。 耐水奉書紙(名称:全天候型和紙)は紙表面にラミネート加工を施しており、耐水/撥水性があり水を弾き... -
「紙の糸」から「かみのいと OJO⁺」へ|和紙から生まれた天然繊維
皆さんは「紙の糸(紙糸)」というのをご存じですか? 文字通り「紙でできた糸」(紙から作られた糸)なのですが、言葉から連想される「一般的な紙」を「糸状にしたもの」ではないんです!! この「紙でできた糸」がいまは進化して、衣類(ジャケット・ス... -
【2025年】自着紙・紙同士がくっつく紙のご提案|エコで簡単な梱包・梱包資材の脱プラに
【 自着紙 】紙の糊面同士のみがくっつく紙をご提案 \ 自着紙について “2分” で解説 / https://youtu.be/3j3JZbscXlQ 自着紙とは 自着紙という紙をご存じですか? 自着紙とは紙の糊面同士のみが接着する不思議な紙です。 自粘着とも呼ばれる自着糊(自己... -
【2025年】防錆紙・金属の錆を防ぐ紙のご提案|金属の錆を簡単に防ぐ方法
【 防錆紙 】金属の錆を防ぐ紙をご提案します 「金属の錆を防ぐ方法」「金属の錆を止める方法」「金属を錆びさせない方法」など、皆さんが悩んでいる『金属の錆』に対して有効な手段はいくつかありますが、今回はその中で 一番手軽に行える方法 の一つ、錆... -
【押し花乾燥シート】Amazonカテゴリー上位|低価格で販売中
押し花乾燥シートを低価格で販売中 押し花をきれいに仕上げる秘訣は、花の水分を速やかに取り除くことにあります。過度な水分は腐敗の原因となるため、迅速かつ均一に乾燥させる必要があります。水分を適切に取り除くことで、色や形をきれいに保存すること... -
【導入事例】耐水紙で簡単POP作成/内製で出来る環境対策|株式会社モトックス様
今回は「耐水紙」を活用した「オリジナルPOP作成」について、株式会社モトックス様の事例と合わせてご紹介いたします。 この記事の簡単まとめ 耐水紙を活用することで コスト削減 認知拡大 売上アップ 業務効率化 SDGsへの取り組み 環境資源の保護活動 こ... -
【 特殊紙とは?】「特殊紙」と「機能紙」の違いも解説|同じようで実は違う!? 紙の呼び名について
皆さんは「特殊紙」と「機能紙」の違いを理解していますか? 今回は 特殊紙ってなに? 機能紙ってなに? 違いがあるの? どこが違うの? など 上記の視点でご紹介していきます。この記事を読むことで、紙のことについて少しだけ詳しくなれます。 突然の質... -
【学校教材】技術科の授業でバルカナイズドファイバーを活用したオリジナルペーパークリップ作り!
今回は、とある中学校で作成した「オリジナルペーパークリップ」についてご紹介いたします! きっかけは、中学校の技術科の先生からのご相談でした。 学校にあるレーザー加工機を使用し、バルカナイズドファイバーでペーパークリップづくりを考えています...