LIMEX(ライメックス)とは?

LIMEXとは、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む、 環境に配慮した新素材です。
LIMEXは株式会社TBMの登録商標です。
近年、環境意識の高まりとともに、新たな素材が注目を集めています。その一つが LIMEX(ライメックス) です。LIMEXは 石灰石を主成分 とする新素材で、プラスチックや紙の代替として活用が進んでいます。特に、耐水性や耐久性に優れており、屋外や長期間の使用にも適しています。
本記事では、LIMEXの特長や用途、プラスチックや耐水紙との比較、LIMEX製品や事例について、LIMEXの疑問に対してなど、詳しく紹介します。
弊社でもLIMEXを取り扱っており、素材としてのご提供 や 製品に加工してのご提供 にも対応しております。
LIMEXのサンプル提供・お見積り・各種ご相談にも対応しておりますので、以下の情報を参考にしてください。
- LIMEX(ライメックス)の特徴
- 〃 プラスチックとの比較・違い
- 〃 耐水紙との比較・違い
- 〃 製品に関して(どのような製品ができるか)
- 〃 製品ごとの事例
- 〃 採用するメリット
- 〃 よくある質問・疑問
- 〃 購入に関して、相談先・サンプル提供先
LIMEX(ライメックス)主な特徴
環境負荷の低減

LIMEXは普通紙と比較して、木材パルプを一切使用せず、水の使用量も約94%削減が可能であり、森林資源の保全に貢献します。また合成紙と比較して石油由来プラスチックの使用量とCO2を含む温室効果ガスの排出量削減が可能です。
耐水性

一般的な紙は水に濡れると破れやすく、使用環境が限られますが、LIMEXは高い耐水性を持ち、屋外や湿度の高い場所でも使用可能です。雨天時や水回りの環境でも劣化しにくく、耐久性を維持します。
高い強度と耐久性

LIMEXは紙と比べて強度が高く、折れや破れにくい特性を持っています。そのため、頻繁に使用されるメニュー表、屋外の案内板、販促POPなどに最適です。
加工適性

LIMEXは用途に応じて様々な形状に加工可能であり、食品容器やパッケージ、タグ、販促ツールなど幅広い用途で活用されております。
印刷適性

LIMEXはオフセット印刷、UV印刷、シルクスクリーン印刷など、多様な印刷方式に対応しています。特に、高精細なカラー印刷が可能で、ポスターや販促ツール、商品パッケージなどで美しい仕上がりを実現できます。また、耐水性が求められるメニュー表や屋外広告でも、長期間鮮やかな状態を維持できます。
リサイクル性と資源の有効活用

LIMEXはリサイクルが可能な素材であり、使用後も再生資源として活用できます。専用のリサイクルシステムを利用することで、廃棄物の削減に貢献し、循環型社会の実現をサポートします。ただし、廃棄時は自治体の分別ルールによって処理方法が異なるため、適切な廃棄方法を確認する必要があります。
LIMEX(ライメックス)とプラスチックの比較
項目 | LIMEX | プラスチック |
---|---|---|
耐水性 | ◎(水に強く破れにくい) | ◎(完全防水で水を通さない) |
強度・耐久性 | ○(紙より丈夫だが、プラスチックより劣る場合もある) | ◎(用途に応じて高強度・耐久性を発揮) |
柔軟性 | ○(プラスチックより劣るが、多少の柔軟性はある) | ◎(用途に応じて柔軟性があるものも多い) |
透明性 | ×(透明ではない) | ◎(PETなど透明なものがある) |
環境配慮 | ◎(石灰石が主原料で石油由来成分を削減) | △(石油由来のため環境負荷が高い) |
リサイクル性 | ○(専用リサイクルが可能) | ○(種類によってリサイクルが可能) |
コスト | △(プラスチックより高価な場合が多い) | ◎(大量生産しやすく、低コスト) |
使い分けのポイント
- コストを抑えたい、柔軟性や透明性が必要ならプラスチック
- 環境負荷を減らし、耐水性を活かした印刷物・包装材にするならLIMEX
LIMEX(ライメックス)と耐水紙の比較
項目 | LIMEX | 耐水紙 |
---|---|---|
耐水性 | ◎(水に強く破れない) | ○(コーティングにより水に強いが長時間の水濡れには弱い) |
強度・耐久性 | ◎(折れにくく、長期間使用向き) | △(紙の質感はあるが、破れやすいものも) |
柔軟性 | ○(紙に近いが、厚みがあるものは硬め) | ◎(一般的な紙と変わらない柔軟性) |
印刷適性 | ◎(オフセット・UV印刷など対応) | ◎(レーザー・オフセット印刷可能) |
環境配慮 | ◎(木材パルプ不使用、水の使用量94%削減) | △(コーティング成分による環境影響がある場合あり) |
リサイクル性 | ○(専用リサイクルが可能) | △(耐水コーティングにより一般紙とは分別される) |
コスト | 〇(一般的な紙よりコスト増だが、比較的安価) | 〇(一般的な紙よりコスト増だが、比較的安価) |
使い分けのポイント
- 短期使用なら耐水紙
- 長期使用・耐久性や耐水性の高さを求めるならLIMEX
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
LIMEX(ライメックス)製品のラインナップ
LIMEX素材は、印刷物や袋、食品容器、文具、玩具、生活雑貨、包装、ラベルなど各種プラスチック、紙製品の代替品として、現在10,000以上の企業や自治体等で採用されています。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通した環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。
LIMEX Pellet 成形品例
LIMEX Sheet 製品例
LIMEX(ライメックス)製品ごとの紹介
レジ袋・買い物袋
LIMEX製のレジ袋・買い物袋は、従来のプラスチック製品と比べて石油由来樹脂の使用量を削減可能。耐水性があり、破れにくいので繰り返し使用できます。耐久性に優れながらも柔軟性があり、持ち運びやすいのが特長です。自治体や企業が採用を進めており、環境配慮型のレジ袋・買い物袋として注目されています。印刷適性も高いため、企業のブランドロゴやデザインを鮮明に表現することが可能です。耐水性に加え、耐油性にも優れているため、食品の持ち帰りにも適しています。また、軽量ながら強度があるため、重い荷物を入れても破れにくく、繰り返しの使用が可能です。
採用事例:某製薬会社が自社製品を取り扱う販売店のレジ袋にLIMEX製バッグを採用し、年間で石油由来プラスチックの使用量を約40%、温室効果ガスの排出量を約11%削減しました。
→レジ袋・買い物袋でのLIMEXの活用のご相談はこちら
食品容器
弁当箱やカップ、トレーなどの食品容器にLIMEXを活用することで、石油由来のプラスチック使用量を削減することが可能です。耐熱性に優れており、電子レンジでの加熱にも対応可能な他、耐水性にも優れており、液体を入れても汁漏れすることがありません。プラスチック製の食品容器と同様、油染みしないため、揚げ物などのデリバリー容器としても活用が可能であり、テイクアウトやデリバリー業界での導入が増えています。
採用事例:某フードデリバリー企業がデリバリー用の食品容器にLIMEXを採用。耐水性・耐熱性に優れ、電子レンジでの使用も可能で、油を使った料理にも対応しています。
→食品容器でのLIMEXの活用のご相談はこちら
飲料カップ
冷たい飲み物だけでなく、ホットドリンクにも対応可能。紙カップよりも強度、耐久性があり、環境に配慮しながら使いやすさにもこだわったカップです。カフェや飲食チェーン店での採用が進み、環境対応型のドリンクカップとして注目されています。外側の質感もマットで高級感があり、オリジナルプリントも可能な為、イベント利用にも適しています。
採用事例:某プロバスケットボールチームが試合会場で観客に提供するアルコール用の飲料カップにLIMEXを採用し、環境負荷の低減に寄与しています。
→飲料カップでのLIMEXの活用のご相談はこちら
ハンガー
ホテルやアパレル業界で活用されるLIMEX製ハンガーは、従来のプラスチック製に比べて石油由来プラスチックの使用量とCO2を含む温室効果ガスの排出量削減が可能です。表面の質感が高級感を演出し、衣類に優しい滑らかな仕上がりとなっています。環境配慮型の製品づくりに貢献しながら、カスタマイズ可能なデザインでブランドの個性を表現することも可能です。リサイクルが可能で、耐水性もあるため、湿気が多い場所でも使用可能です。
採用事例:某アパレルブランドが店頭ディスプレイ用ハンガーにLIMEXを採用し、ブランドイメージを向上させています。
→ハンガーでのLIMEXの活用のご相談はこちら
文房具
ボールペンや下敷きなど、日常で使う文房具をLIMEXで製造可能。機能性と、高い環境負荷低減効果を両立する素材として、オフィスや学校向けに注目されています。従来のプラスチック文具と同等の耐久性を備えています。企業ノベルティやSDGs対応アイテムとしての活用も進み、環境意識の高い企業や教育機関で導入が増加しています。耐水性が高いため、水や湿気による劣化を防ぎ、屋外使用にも適しています。デザイン性や高級感も備えており、今後さらなる製品バリエーションの拡充が期待されています。
採用事例:某大手文具メーカーがエコ商品シリーズとしてLIMEX製のボールペンを展開し、環境配慮型製品として評価されています。
→文房具でのLIMEXの活用のご相談はこちら
うちわ
イベントや販促グッズとして人気のうちわも、LIMEX製なら環境に配慮した選択に。水に強く破れにくいので、屋外イベントやスポーツ観戦時にも最適。耐久性が高いため、繰り返し使用可能で、企業やブランドの広告ツールとしても活用されています。印刷適性にも優れ、細かいデザインやカラー表現が可能です。
採用事例:某大手スポーツイベントで公式グッズとしてLIMEX製のうちわが配布され、耐水性と耐久性が評価されています。
→うちわでのLIMEXの活用のご相談はこちら
化粧品容器
ボトルやコンパクトケースなどの化粧品容器にもLIMEXが活用されています。石油由来プラスチック削減に貢献しながら、高級感のある質感を実現。表面の仕上がりが滑らかで、ラベルやプリントとの相性も良好です。耐久性が高く、割れにくいため、持ち運びにも適しています。化粧品ブランドのサステナビリティ戦略をサポートする素材として採用が進んでいます。耐水・耐油性に優れているため、スキンケア製品やメイクアップ用品にも適した選択肢となります。
採用事例:某有名コスメブランドがスキンケア製品のボトルにLIMEXを採用し、環境配慮型パッケージを実現しています。
→化粧品容器でのLIMEXの活用のご相談はこちら
ボトル
飲料・洗剤・シャンプーなど、様々な用途で利用できるLIMEX製ボトル。強度を維持しつつ石油由来プラスチック使用量を減らせるため、大手メーカーのパッケージ改革にも貢献。また、耐衝撃性に優れた設計が可能で、破損のリスクが低く、長期間の使用に適しています。環境意識の高い企業が、持続可能な製品開発の一環として採用を進めています。
採用事例:某大手化学・農薬メーカーが、自社製品のボトルにLIMEXを採用し、環境負荷の低減と製造コスト削減を実現。
→ボトルでのLIMEXの活用のご相談はこちら
建築資材
内装パネルやタイル、壁材などにLIMEXを活用し、見た目が鮮やかでかつ耐久性のある建材として展開。水や湿気に強く、屋内外の装飾に適しており、環境負荷の低い建築素材として市場拡大中。さらに、LIMEXは加工しやすいため、デザインの自由度が高く、多様な建築デザインに対応可能です。
→建築資材でのLIMEXの活用のご相談はこちら
クリアファイル
耐水性があり破れにくいLIMEX製クリアファイルは、長期間の使用に最適。石油由来プラスチック削減につながり、企業のノベルティとしても人気。環境意識の高いオフィス用品として、書類を長期間きれいに保管できるため、ビジネスシーンでも高く評価されています。また、レーザープリンタやUV印刷などとの相性も良く、オリジナルデザインを施すことも可能です。
採用事例:某大手IT企業が社内資料用にLIMEX製クリアファイルを採用し、長期間使用できるエコファイルとして評価されています。
→クリアファイルでのLIMEXの活用のご相談はこちら
名刺
耐水性と耐久性を備えたLIMEX名刺は、紙とは異なる独特の質感が魅力。高級感があり、エコフレンドリーな企業イメージを演出できるアイテムに。水や湿気に強く、長期間きれいな状態を保ちます。また、しっかりとした素材感があり、名刺のデザインや用途に応じて厚みや質感を選択できるため、ビジネスシーンでの印象を強めることができます。企業のサステナビリティ活動の一環として、環境に配慮した名刺の導入が進んでいます。さらに、UV印刷によるロゴやデザインの再現性が高く、鮮やかで耐久性のある仕上がりが可能。
採用事例:某外資系企業が環境配慮型名刺としてLIMEXを採用し、高級感と耐水性を両立させています。
→名刺でのLIMEXの活用のご相談はこちら
冊子(パンフレット・写真集など)
LIMEXの冊子は、光沢のある美しい印刷が可能で、耐久性に優れています。パンフレットや写真集、カタログなど、高品質な仕上がりを求める印刷物に適しています。耐水性があるため、長期間の保存や屋外での使用にも対応可能。環境配慮型の出版物として注目され、企業のブランド価値向上にも貢献します。また、LIMEX特有のしっかりとした質感が、高級感を演出するのにも適しています。紙と比較して破れにくく、折り目がつきにくいため、使用頻度の高い資料や高価値なコンテンツにも最適です。
採用事例:某旅行代理店が観光パンフレットにLIMEXを採用し、屋外でも使える耐久性を実現しています。
→冊子でのLIMEXの活用のご相談はこちら
販促POP
LIMEX製の販促POPは、耐水性・耐久性に優れ、長期間の使用に適しています。紙製のPOPよりも丈夫で、湿気や雨にも強いため、屋内外を問わず使用可能。特に、店舗やイベントスペースでのディスプレイに適しており、長期間にわたって美しい状態を維持できます。また、発色が良く、細かいデザインや写真も鮮明に印刷できるため、視認性の高い販促ツールとして活用されています。軽量ながらも強度があり、簡単に設置や移動ができる点も特徴。環境に配慮した店舗づくりを目指す企業に最適な選択肢となります。
採用事例:某大手弁当チェーン店がキャンペーン用タペストリーにLIMEXを採用し、石油由来プラスチックの削減と環境負荷低減を実現。
→販促POPでのLIMEXの活用のご相談はこちら
メニュー表
LIMEX製のメニュー表は、耐水性と耐久性に優れ、飲食店での長期間使用に最適。紙製のメニューと比較して水や汚れに強く、油や調味料が付着しても簡単に拭き取ることができます。また、質感が高級感を演出し、店の雰囲気をワンランクアップさせる効果も期待できます。UV印刷を施すことで、発色やデザインの鮮明さを高めることが可能。エコフレンドリーな素材を活用することで、環境に配慮した飲食店運営にも貢献できます。
採用事例:某大手飲食チェーン店がLIMEX製メニュー表を導入し、耐水性と耐久性により清潔な状態を維持し、スタッフの作業負荷軽減を実現。
→メニュー表でのLIMEXの活用のご相談はこちら
パッケージ
LIMEX製のパッケージは、紙とプラスチックの特性を併せ持ち、耐水性や耐久性に優れています。食品、化粧品、雑貨などさまざまな製品の包装に適しており、環境負荷の軽減と高いデザイン性を両立できる点が特徴です。従来の石油由来プラスチック製パッケージと比較してCO2排出量を削減でき、環境配慮型商品の展開を目指す企業に最適。印刷適性が高く、ブランディングを強化するツールとしても活用可能。さらに、耐水性があるため、冷蔵食品の包装にも適用可能。
採用事例:某化粧品メーカーがスキンケア商品のパッケージにLIMEXを採用し、ブランド価値向上と環境配慮の両立を実現。
→パッケージでのLIMEXの活用のご相談はこちら
ポスター
LIMEX製のポスターは、耐水性と耐久性に優れ、屋外や高湿度の環境でも長期間使用可能。雨や紫外線の影響を受けにくく、発色が鮮やかで視認性が高いため、屋内外の広告や掲示物に最適です。紙製ポスターと異なり、破れにくく、美しい状態を長く維持できます。また、LIMEXの特性を活かした高品質な印刷が可能で、細かいデザインや文字もくっきりと表現できます。環境負荷の低減を目指す企業や自治体のサステナブルな広告ツールとしての採用が進んでいます。
採用事例:某大手小売チェーン店が店頭ポスターとして採用し、耐水性と耐久性を活かした長期掲示を実現。
→ポスターでのLIMEXの活用のご相談はこちら
シール・ラベル
LIMEX製のシール・ラベルは、耐水性・耐久性が高く、湿気の多い環境でも剥がれにくいため、食品や化粧品のパッケージに適しています。特に冷蔵食品や化粧品のラベルとしての活用が進んでおり、石油由来プラスチックの使用を削減しながら環境負荷を低減できます。表面が滑らかで、高精細な印刷が可能なため、ブランドロゴやデザインが鮮やかに表現でき、商品の付加価値を高めます。環境に配慮した素材を使用することで、プラスチック製ラベルの代替として採用が進んでおり、持続可能なパッケージングの選択肢の一つとして注目されています。
採用事例:某有名コスメブランドがスキンケア商品のラベルに採用し、高級感と耐水性を両立。
→シール・ラベルでのLIMEXの活用のご相談はこちら
マップ
LIMEX製のマップは、耐水性・耐久性に優れ、雨や湿気に強いため、アウトドアや防災用途に適しています。紙製の地図と異なり、破れにくく、繰り返し使用できるため、長期間の利用が可能で、発色が良く細かい地図情報も鮮明に印刷できるため、視認性にも優れています。耐水機能を活かし、キャンプ場やハイキングコース、観光地の案内マップとしても活用されており、雨天時でも読みやすさを維持できるため、さまざまなシーンで役立ちます。防災分野では、自治体の避難マップや緊急時の携帯マップとしての採用が進んでおり、災害時にも有効なツールとして活用されています。加えて、環境に配慮した持続可能な素材で作られており、石油由来プラスチック削減にも貢献できることから、環境意識の高い企業や自治体からの注目度も高まっています。
採用事例:某観光地のガイドマップに採用され、耐水性と耐久性を活かし、雨天時や湿気の多い環境でも長期間使用可能に。折りたたんでも破れにくく、観光案内所やホテルでの配布用として活用。
→マップでのLIMEXの活用のご相談はこちら
マスクケース
LIMEX製のマスクケースは、耐水性と耐久性に優れ、衛生的にマスクを持ち運べるアイテムとして人気です。従来のプラスチック製マスクケースと比較し石油由来樹脂の使用量を削減することができ、焼却した際のCO2排出量を抑えることが可能です。また、本マスクケースは抗菌性を有している為、飲食店や自宅などでマスクを一時的に外す際にマスクを清潔に保管することができます。企業ノベルティや販促品としての需要も高く、オリジナルデザインの印刷が可能で、ブランドのPRツールとしても有効です。
採用事例:某大手ホテルチェーンが客室アメニティとして導入し、持続可能なホスピタリティの実現に貢献。
→マスクケースでのLIMEXの活用のご相談はこちら
タグ
LIMEX製のタグは、アパレル・雑貨・スポーツ用品などのブランドタグに最適で、耐水性・耐久性に優れ、屋外や湿気の多い環境でも破れにくく、長期間美しい状態を維持できます。特に、スポーツ用品やアウトドア製品向けのタグとしての需要が増えており、紙製のタグよりも耐久性が高く、ブランド価値の向上にも貢献します。また、エンボス加工や箔押しなどの特殊加工が可能で、高級感のあるデザインを施せるため、プレミアムブランドにも適しています。環境負荷の低減にも寄与し、サステナブルな取り組みを進める企業にとって、持続可能な選択肢となります。
採用事例:某アウトドアブランドが登山用品のタグとして採用し、耐水性とブランドイメージ向上を両立。
→タグでのLIMEXの活用のご相談はこちら
電飾シート
LIMEX製の電飾シートは、高い光透過性を持ち、鮮やかな色彩を表現できるため、商業施設や飲食店の看板、ディスプレイ広告に採用されています。従来のプラスチック製電飾シートと比べて環境負荷を低減できるのが特徴で、持続可能な広告ツールとして注目されています。耐水性と耐久性に優れ、屋内外のどちらでも長期間使用できるため、店舗の看板や案内表示など、多様な用途で活用可能です。さらに、印刷適性が高く、デザインの鮮明さを長期間維持できるため、ブランド価値を高めるツールとしても適しています。エコフレンドリーな素材を採用した電飾シートは、企業のサステナブルな取り組みをサポートします。
採用事例:某大手飲食チェーン店の店内ディスプレイに採用され、視認性向上と環境負荷削減を両立。
→電飾シートでのLIMEXの活用のご相談はこちら
その他、導入事例・採用事例はメーカーホームページよりご確認ください。
免責事項(LIMEXに関する情報・採用事例について)
弊社は、LIMEXの特性や活用方法、採用事例などの情報を提供し、皆様のビジネスや製品開発に役立てていただくことを目的としております。弊社は機能紙の専門家として、LIMEXを含む各種機能紙の選定や導入に関するご相談を承っており、用途に応じた適切な素材選びをサポートしております。
本資料に記載されている情報は、弊社が独自に調査・収集した内容をもとに作成したものであり、一般的な参考情報として提供しております。記載されている事例や製品の仕様、性能については、各企業の公式発表や市場動向をもとに掲載しておりますが、必ずしも最新かつ正確であることを保証するものではありません。
また、弊社はLIMEXの製造元ではなく、あくまで情報提供および用途提案を行う立場であるため、本資料の情報に基づいて生じた損害やトラブルについて、一切の責任を負いかねます。LIMEX製品の選定・導入に関しては、実際の使用環境や要件に応じて慎重にご検討いただくようお願いいたします。
弊社は今後もLIMEXを含む機能性素材(機能紙)の活用可能性について情報提供を行い、ご相談にも対応いたしますが、本資料の内容が予告なく変更・更新される場合があることをご了承ください。
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
LIMEX(ライメックス)を採用するメリット
プラスチック代替としてのLIMEX
製造時に使用する資源の量を少なくする「リデュース」の観点からは、炭酸カルシウムを主原料としているため、プラスチックの使用量の削減に貢献することができます。炭酸カルシウムを60重量%含むLIMEXでポリプロピレンを置き換えると、約33%プラスチックの使用量を削減できます。「リサイクル」の観点からは、LIMEXのリサイクル性能を活かして、使用済のLIMEX製品を回収し、新たな付加価値を加えたプラスチック代替としてのLIMEX製品に生まれ変わらせる「マテリアルリサイクル」を推進しています。

(炭酸カルシウムを60重量%含む)
*同じ体積で比較した場合

LIMEXをご活用いただくことで、石油由来プラスチックの使用量を抑えられます。

紙の代替として使用されたシートをプラスチック成形品の代替材料として再生利用できます。
プラスチック代替としての特徴
プラスチック使用量とGHG排出量を削減
炭酸カルシウムなど無機物を50%以上(重量ベース)含むため、従来の石油由来プラスチックに比べ、石油由来プラスチックの使用量を大幅に削減でき、原材料の調達から処分までのライフサイクル全体でCO₂等の温室効果ガス(GHG)排出量を減らすことができます。*重量ベースで主たる素材がプラスチックではないため、LIMEX製容器包装は容器包装リサイクル法における「プラスチック容器包装」に該当しません。
原料の供給安定性に優れ価格変動リスクが小さい
主原料の石灰石は世界中に豊富に存在する資源であるため、石油由来プラスチックと比較して供給安定性に優れており、価格の変動が小さく安定した価格でご提供することができます。
既存の設備を活用でき多様な成形方法に対応
汎用プラスチックと同様に真空、射出、インフレーションなどの多様な成形方法に対応しています。 加工には特殊な設備を必要とせず既存の成形設備を活用できるため、ファブレスモデルによるサプライチェーンを国内外で構築できます。
引用:プラスチック代替としての特徴|新素材LIMEX – 株式会社TBM
紙代替としてのLIMEX
炭酸カルシウム(石灰石)などの無機物を主原料とするLIMEXは、紙の代替として使用することが可能な素材です。LIMEXは、製造時に水をほぼ使う必要がありません。LIMEXは紙と比較し、シート1トンあたりの工場における水利用量を約97%削減することが可能です。パッケージや、名刺、冊子やメニュー表など、様々な用途でご利用いただけます。
LIMEX Sheet製品は、単一素材で設計された製品と同様にリサイクルが容易であり、 事業者・消費者・自治体と連携したマテリアルリサイクルの事例が数多くあります。LIMEX Sheet製品は可燃で焼却処理も可能ですが、廃棄物として処分するのではなく、資源として再生していく取り組みを進めています。
*LIMEX Sheet製品は、レシート等の感熱紙、カーボン紙、昇華転写紙、感熱性発泡紙、合成紙等と同じように、古紙回収には混ぜないでください。

(重量ベース)
※参考のための計算値であり、保証値ではありません。製品ごとの処方や製造条件、データ取得状況に応じて、数値の変更の可能性あり。
(出典)紙・板紙生産トン当たりの新水利用原単位の推移:日本製紙連合会
(出典)東北LIMEX工場での年間水利用量(生活用水15%分を除く)を年間生産量で除した値(生活用水の推定量は東京都「給水設備設計・施工基準」の「建物種類別単位給水量・使用時間・人員表」よりも小さい値であった)
紙代替としての特徴
水や森林資源の使用量削減
製造工程で水資源をほとんど使用せず、森林資源を用いないため、枯渇リスクの高い資源の保全に貢献しています。
優れた耐久性と耐水性
紙と比較し耐久性・耐水性に優れているため、ラミネート加工を必要とせず、繰り返し利用するメニュー表やマップ等の利用に適しています。
上質な質感と鮮明な印刷
マットでしっとりした上質な質感が特徴で、色の再現性に優れています。
引用:紙代替としての特徴|新素材LIMEX – 株式会社TBM
コスト削減と長期的な経済効果
LIMEXは耐久性が高く、一般的な紙製品やプラスチック製品よりも長期間の使用が可能です。そのため、交換頻度を減らし、総合的なコスト削減につながります。
例えば、飲食店のメニュー表や販促POPとして利用すれば、水や油汚れに強く、ラミネート加工を施さずに長く使えるため、メンテナンスコストの削減につながります。企業にとっては、資材の買い替えコストの削減と環境対策の両立が可能となります。

-3-edited.jpg)
企業のESG(環境・社会・ガバナンス)対応の強化
近年、企業のESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みが重視される中、LIMEXの採用は企業のサステナビリティ戦略を強化する重要な要素となります。
環境に配慮した素材を使用することで、企業のブランド価値を向上させるだけでなく、消費者や投資家からの評価向上にもつながります。特に、環境負荷の低い製品を積極的に導入することで、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献する姿勢を示すことができます。
また、CSR活動の一環として、持続可能な素材を採用することで、顧客や取引先に対する信頼性を高め、ビジネスの競争力を向上させることが可能です。


LIMEX(ライメックス)のよくある質問・疑問
- LIMEXと一般的な耐水紙はどのように違いますか?
-
LIMEXと一般的な耐水紙は、どちらも水に強い素材ですが、構造や特性が異なります。LIMEXは石灰石を主原料とした無機素材を多く含むため、耐水性が高く、長時間水にさらされてもふやけたり破れたりしにくいのが特徴です。一方、一般的な耐水紙は、紙の表面に耐水加工を施したものであり、水を弾く性質がありますが、長時間の水濡れには弱く、繊維がほぐれてしまうことがあります。また、LIMEXはプラスチックの代替としても活用でき、耐久性に優れていますが、一般的な耐水紙は紙の風合いを残しつつ、水をはじく用途に特化しています。用途に応じて適した素材を選択することが重要です。
- LIMEXとプラスチックはどのように違いますか?
-
LIMEXは主に石灰石を原料とし、石油由来プラスチックの使用量を大幅に削減できる環境配慮型の素材です。プラスチックと比較すると、耐水性は高いものの、完全な防水性や柔軟性には違いがあります。また、LIMEXは紙に近い質感を持ち、透明性のある製品はありません。加工方法も異なり、一般的なプラスチックの成形技術がすべて適用できるわけではありません。そのため、プラスチックの代替として活用できる場面もあれば、適さない用途もあります。リサイクルが可能な点は共通していますが、処理方法は自治体や回収システムによって異なります。用途に応じて最適な素材を選択することが重要です。
- LIMEXは屋外で使用しても劣化しませんか?
-
LIMEXは耐水性と耐候性に優れており、屋外環境でも使用可能です。紫外線や湿気の影響を受けにくく、長期間にわたって強度や外観を維持できます。ただし、極端な温度変化や強い直射日光に長時間さらされる環境では、LIMEXの種類によっては性能に影響が出る可能性があります。そのため、使用環境に適した製品を選ぶことを推奨します。
- LIMEXは食品容器として使用できますか?
-
はい、LIMEXは食品容器としての使用が可能です。耐水性・耐油性に優れ、電子レンジでの使用が可能な仕様も開発されています。ただし、用途に応じて食品衛生法の基準を満たす製品を選ぶ必要がありますので、事前に確認することを推奨します。
- LIMEXは家庭用プリンターで印刷できますか?
-
LIMEXは耐水性と耐久性に優れた素材ですが、一般的な家庭用インクジェットプリンターではインクの定着が難しい場合があります。レーザープリンターやUVプリンターでの印刷には適しており、より鮮明な仕上がりが期待できます。用途に応じた最適な印刷方法をご確認ください。
※シートの種類やプリンターの機種によって印刷適正が異なるため、事前にテストの実施を推奨します。
※万が一、プリンターの故障等が発生した場合でも、弊社での負担は致しかねますのでご了承ください。 - LIMEX製品を家庭で廃棄する際、何ゴミになりますか?
-
LIMEXは自治体の分別ルールによって処理方法が異なります。一般的には「燃えるゴミ(可燃ゴミ)」に分類されることが多いですが、一部の自治体では「資源ゴミ」として回収される場合もあります。廃棄の際は、お住まいの自治体の分別ルールをご確認ください。また、LIMEXはリサイクルが可能な素材のため、大量に廃棄する場合はメーカーやリサイクル事業者への相談も推奨されます。
その他、よくある質問に関してはメーカーホームページよりご確認ください。
LIMEX(ライメックス)の処分について
- LIMEXを紙と一緒に混ぜて捨てても大丈夫ですか?
-
LIMEXは紙ではありませんので、使用済みのLIMEX製品は古紙回収には混ぜずに、自治体のルールに従って処分してください。
紙のリサイクルにおいては、回収後の分別・再生工程の中で少量の異物は除去される仕組みがありますが(*1)、カバンや靴などの詰物、防水加工された紙容器、感熱紙、ラミネート紙、宅配便の伝票などのカーボン紙、写真等の印画紙、不織布など製紙原料に適さないものが多く存在し、紙代替製品として使用される LIMEX も紙に再生することはできません。
*1 古紙ハンドブック2021|公益財団法人古紙再生促進センター
その他、処分に関してはメーカーホームページよりご確認ください。
LIMEX(ライメックス)のリサイクルについて
- LIMEXはリサイクル可能ですか?
-
LIMEXは複合素材ですが、既存のリサイクル設備を活用して、単一素材と同様にマテリアルリサイクルが可能な素材です。
LIMEX製品と導入いただいた企業様と連携して、クローズドループのモデルによる使用済みのLIMEX製品を対象としたリサイクルに取り組んでいます。
その他、リサイクルに関してはメーカーホームページよりご確認ください。
LIMEX(ライメックス)まとめ
LIMEX(ライメックス)は、主に石灰石を原料とした環境配慮型の新素材です。プラスチックや紙の代替として活用され、森林資源の保護や石油由来プラスチックの使用削減に貢献します。特に、耐水性や耐久性に優れ、湿気の多い環境でも破れにくく、長期間の使用が可能です。日本国内だけでなく、世界的に環境意識の高まりとともに注目されている素材です。
LIMEXの主な特徴
✅ 環境負荷の低減:LIMEXは木材パルプを使用せず、紙の製造に比べて水の使用量を大幅に削減できます。さらに、石油由来プラスチックを削減できるため、CO₂排出量の削減にも貢献します。限りある資源を有効活用しながら、持続可能な製品の開発に適しています。
✅ 耐水性・耐久性:LIMEXは水に濡れても破れにくく、湿気の多い環境でも劣化しにくい特性を持っています。一般的な紙と異なり、水に浸しても繊維がふやけることはありません。そのため、屋外のポスター、メニュー表、防災マップ、建築資材など、多様な用途で使用されています。
✅ リサイクル可能:LIMEXは専用のリサイクルシステムを活用することで、再生素材として新たな製品に生まれ変わることができます。廃棄の際はお住まいの自治体の分別ルールをご確認ください。大量に使用する場合は、メーカーやリサイクル業者と連携することで、より環境に配慮した処理が可能です。
LIMEXと他素材との違い
🔹 プラスチックとの違い
LIMEXはプラスチックの代替として活用されることが多いですが、柔軟性や透明性には違いがあります。プラスチックは高い成形自由度を持ち、柔らかい製品や透明な素材が必要な場合には適しており、プラスチックよりも環境負荷が少なく、CO₂排出量の削減に貢献できます。そのため、ポスターやメニュー表、パッケージ、食品容器などの用途でプラスチックの代替として利用されています。
🔹 耐水紙との違い
一般的な耐水紙は、紙の表面に特殊な加工を施すことで耐水性を持たせています。しかし、長時間の水濡れには弱く、紙繊維が崩れてしまう可能性があります。一方、LIMEXは石灰石を主成分とするため、長時間水に触れても劣化しにくく、湿気の多い環境でも安定した性能を発揮します。そのため、長期間耐水性が求められるメニュー表やマップ、屋外広告などに最適です。
LIMEXの活用事例
LIMEXは多くの企業で導入が進んでおり、以下のような用途で活用されています。
- メニュー表:耐水性・耐久性に優れ、飲食店での長期間使用が可能。水や油汚れを簡単に拭き取れるため、衛生的に管理できる。
- ポスター・販促POP:屋外の広告用ポスターや販促ツールとして利用され、雨や湿気による劣化を防げる。
- 食品容器:耐水・耐油性を活かし、テイクアウトやデリバリー向けの食品容器に採用。CO₂排出量の削減・環境負荷を低減。
- シール・ラベル:化粧品や食品パッケージに使用され、耐水性により長期間の表示を維持できる。
今後の展望
LIMEXは、日本国内だけでなく、海外でも採用が進んでおり、環境負荷の少ない持続可能な素材としてさらなる拡大が期待されています。特に、脱プラスチックの動きが加速する中で、食品包装や日用品、文房具などの分野での活用が広がっています。企業のESG(環境・社会・ガバナンス)対応の一環としても注目され、環境に配慮した製品開発の選択肢として、今後ますます導入が進んでいくと考えられます。
LIMEX(ライメックス)のお問い合わせ
弊社では、お客様の用途に合わせた最適なご提案をしております。
LIMEXに関してのご不明点や、LIMEXの活用に関して、製品の加工に関してのご相談など、様々な疑問やお悩み事に対してご対応しております。お見積りやサンプル対応も無料でご対応いたします。まずは下記よりご相談・お問い合わせ・お見積り依頼をお願いいたします。
※プライバシーポリシーはこちら