【簡単まとめ】プラスチック資源循環促進法について(具体例もあり)

この記事では令和4年 4月1日より施行予定の「プラスチック資源循環促進法」について、簡単にまとめたものを掲載しております。

一部弊社独自の認識による文言も含まれている旨を予めご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。

目次

施行予定

令和4年 4月1日より

目的

・プラスチック資源循環の促進を図ること(3R + Renewable再生可能資源への切替え)
・国内におけるプラスチックごみの削減

  • 3R
    Reduce(リデュース)= ごみの発生を減らすこと
    Reuse(リユース)= 繰り返し使うこと
    Recycle(リサイクル)= 資源として再び利用すること
  • Renewable(リニューアブル)=再生可能資源に替える

対象事業者

大手コンビニ スーパー 飲食店 
多店舗展開のホテル クリーニング店など

削減対策が義務化されるプラスチック製品

①フォーク
②スプーン
③ナイフ
④マドラー
⑤ストロー
⑥ヘアブラシ
⑦くし
⑧カミソリ
⑨シャワーキャップ
⑩歯ブラシ
⑪ハンガー
⑫衣類用カバー

※勧告等の対象は前年度5トン以上提供した事業者。対象でない事業者も協力を求められている

スクロールできます
業種コンビニ、スーパーなどホテルなどクリーニング店など
製品スプーン/フォーク/ナイフ/
マドラー/ストロー
くし/カミソリ/ヘアブラシ/
歯ブラシ/シャワーキャップ
ハンガー/
衣類用ハンガー

プラスチックごみ 削減策

1.有料化
2.軽量化
3.代替素材への転換
4.受け取り辞退者へのポイント付与
5.繰り返し使用できる製品の提供
6.接客時に必要かどうか意思を確認する

※取り組みが不十分な事業者には改善を勧告・命令し、従わない場合は罰金を科す

主な具体例

1.有料化

プラスチックスプーン/フォークなど、
今まで無料でお渡ししていたものを有料化にて対応(1つあたり3円 / 5円など)

2.軽量化

プラスチックスプーン/フォークなど、
柄の部分にいくつか穴をあけ、1つあたりのプラスチック使用量の総量の削減(軽量化)

3.代替素材への転換

脱プラスチック

プラスチックストロー/フォーク/ハンガーなど、プラスチック以外の代替素材に変更
例)紙製ストロー / 紙製スプーン / 紙製フォーク / 紙製ハンガーなど、紙製素材に変更
※紙製への移行を弊社はおすすめしております。

減プラスチック

カミソリ/ヘアブラシなど、製品の一部のみプラスチック素材から紙製素材に変更
※紙製への移行を弊社はおすすめしております。

4.受け取り辞退者へのポイント付与

消費者向けのポイント還元システムの導入

例)グリーンライフ・ポイント
コンビニやスーパーなど、プラスチックスプーン/フォークなどを受けとらないことで「ポイント還元」という仕組みを考えているようです。

5.繰り返し使用できる製品の提供

マイスプーン/マイフォーク/マイストロー/マイ箸など、
現在でも既に一部の方は取り入れている、繰り返し使用できる「自分用」のものを、さらに普及し持ち歩く文化の定着を図る

例)繰り返し使用できる金属製のマイスプーンを持ち歩く

6.接客時に必要かどうか意思を確認する

プラスチックスプーン/フォークなど、
コンビニやスーパーなどで無料でお渡ししていたものを、まずは「必要の有無」の確認を行う。
次のステップとして、1.有料化 の対応を行う。

現在のレジ袋の扱いと同じような対応になることが予想される。

プラスチック資源循環促進法 まとめ

プラスチック素材の
①フォーク
②スプーン
③ナイフ
④マドラー
⑤ストロー
これらは現在の有料レジ袋と同じような対応になると予想されます。
それか別素材(紙製素材など)への移行後、無料か有料にて対応されるケースが想定されます。

それぞれのプラスチック製品(プラスチックスプーン/フォーク等)において軽量化(プラスチック素材の総量を減らす)が必要になります。

その他プラスチック製品(くし/カミソリ/ハンガー等)も軽量化、もしくは一部別素材の取入れ(一部紙製素材に変更等の減プラ対応)または全て別素材への移行(脱プラスチック)が必要になります。

弊社では「紙でできることは紙で」「減プラ/脱プラへのサポート」を中心にご対応させていただいております。

  • 既存の製品/商品に一部紙素材の取入れ(減プラ対応)
  • 既存の製品/商品を全て紙素材に切替え(脱プラ対応)
  • 新しい製品/商品を紙で作成(脱プラ/SDGs/環境対策)への取り組み

これらのお考えでお悩みのことがございましたら、お問い合わせフォームよりそのお悩みをお聞かせください。

弊社では様々な機能を備えた紙(機能紙)を活用することで、『減プラ/脱プラ/SDGs/環境対策』への取り組みをサポートしております。お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ  ☎:0258-46-9110


紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します

関連記事

環境省より、プラスチック資源循環促進法についての普及啓発ページ


機能紙を探す

耐水紙

水に強い

耐油紙

油に強い

吸水紙

水を吸う

濾過紙

不純物を取る

水溶紙

水に溶ける

耐熱紙

熱に強い

硬質紙

衝撃に強い

抗菌紙

菌・ウイルスに強い

菌に強い

食品紙

食品対応

保鮮紙

鮮度保持・熟成

環境紙

環境に優しい

混抄紙

廃棄物を活用

防滑紙

滑りにくい

塗工紙

ツルツルした

防錆紙

錆を防ぐ

無塵紙

塵がでにくい

立体紙

立体的

自着紙

紙同士がくっつく

保護紙

守る紙

薄葉紙

非常に軽い・薄い

厚紙・板紙

厚紙・板紙

分厚い・硬い

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次