薄葉紙とは
薄葉紙とは、文字通り厚さが非常に薄い紙の総称で、薄紙とも呼ばれています。薄葉紙は主に和紙と洋紙の2種類に分けられます。
一般的には「包装用紙」としてや「印刷用紙」としての用途が多く「緩衝材」としても活用されています。清潔感や高級感があり、洋服や靴を包装する紙として、オシャレなラッピングペーパーとしての利用の他、辞書などに用いるインディアペーパー、カーボン原紙など幅広い用途として利用されています。
薄葉紙の読み方 うすようし? うすばがみ?
薄葉紙の読み方は「うすようし」と呼びます。一般的に聞き慣れない言葉ですので、読めない方も多いようです。
薄葉紙の語源の一説に、平安時代から用いられてきた名称が関係あるようです。
紙の厚さを指す言葉に、厚様(あつよう)・中様(ちゆうよう)・薄様(うすよう)という表現があり、「紙の薄い様子」として表した言葉が薄葉紙(うすようし)の読み方の語源とも言われています。
グラシン紙との違いと厚み
薄葉紙は、JISの規格で紙の坪量(紙の重さ)40g/m2以下とされています。この坪量以下のものは薄葉紙と言えます。※薄葉紙の和紙は20g/m2と定義されている場合が多いです。
グラシン紙は、化学パルプを長時間叩解後、スーパーカレンダー処理で熱と圧力をかけて繊維と繊維の隙間を潰し、平滑度と密度を高めることで半透明にした薄葉紙のことです。
つまり、グラシン紙は薄葉紙の一種です。
FSC®認証を取得した薄葉紙・薄い紙
今回ご紹介する薄葉紙は、FSC®認証を取得した薄葉紙です!
FSC®とは「Forest Stewardship Council®」(森林管理協議会)の略で、責任ある森林管理を世界に普及させることを目的とし、国際的な森林認証制度を運営している独立した非営利団体のことです。➡詳しくはこちらをクリック
FSC® の認証を受けておりますので、環境に配慮された薄葉紙として扱えます。
さらに、薄葉紙の中でも特に薄い 14g/m2 と 20g/m2 の2種類から選べます。
FSC® 認証紙を使用するメリットとは
FSC® (CoC)認証紙を使用するメリットはいくつかあります。
企業の社会的責任が問われる昨今、違法伐採された木材が使用されていないことや生物多様性の保全などの環境配慮がなされた木材のみを使用した紙を調達することが求められております。
FSC® (CoC)認証紙はその条件をクリアーできる素材です。
企業のCSR活動の一貫として注目を集める認証紙は、各企業の環境配慮方針とあいまって全世界的に広がり続けています。
FSC® (CoC)認証とは?
世界的森林認証制度の代表的な制度で、木材を上手に使用しながら森を守ることを目的とした FSC® ( Forest Stewardship Council® :森林管理協議会)が運営する国際的な制度です。
設立から20年、その影響は世界中に広がっています。
CoC(Chain-of-Custody)とは、認証を受けた木材の加工、流通をする過程の管理認証制度で、厳しい審査基準をクリアーした証です。
FSC® (CoC)認証紙とは?
生態系に配慮し適切に管理された森林から生産された木材を原料とし、他の木材が混ざること無く管理され生産されたことが証明された紙です。
認証取得した紙にのみトレードマーク入りラベルを貼ることを許されます。
※画像は機能紙選定ナビを運営する㈱田村商店が取得したFSC認証ロゴマークです
薄葉紙・薄い紙の活用例
① 商品梱包時の、包み紙として活用
before(ビフォー)
↓
after(アフター)
包み紙がある方が、より丁寧に・価値を感じてもらえます。
② 簡易包装として、プラスチック素材から紙素材への移行
before(ビフォー)
↓
after(アフター)
紙素材への移行で、環境への取り組みをPRしましょう。
③ 緩衝材として活用
before(ビフォー)
↓
after(アフター)
隙間を埋めることで緩衝材として + 美粧性の向上
薄葉紙・薄い紙の基本仕様
- 【坪量】 厚み : 14g/m2 ・ 20g/m2
- 【寸法】 大きさ : 四六判 788mm × 1091mm タテ目
- 【特徴】
・薄葉紙ではめずらしいFSC認証品です。
・納入企業様のイメージUPにもご利用頂けます。 - 【使用例】
・衣類・革製品のインナーラップ
特に外資系アパレルブランド様への納入が多数。 - 【その他】
・別注対応可能です。
・巻取対応可能です。
・印刷、ラミネートなどの加工品の対応も承っております。
薄葉紙・薄い紙についてのご質問、ご相談はお問合せフォームをご利用ください。
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
この記事と、合わせておすすめ
◎カラー色の薄葉紙も販売中
◎環境に優しい紙をご紹介
◎企業が簡単に行える「脱プラ」(スタートとしておすすめ)
◎紙を活用した製品例(機能紙で様々な製品が作れます)
◎誰もが簡単に行える、紙のリサイクルについて(環境資源の保護)